近年は人込みを避けてレジャーを楽しむ人が増えたりキャンプアニメが流行ったりと、キャンプブームが来ていますね。
しかし、キャンプブームはキャンプ業界が盛り上がるといった嬉しい面もある一方で、キャンプブームによるデメリットを問題視し早く終わって欲しいとうんざりした声もよく見かけます。
とは言え、キャンプブームはデメリットばかりでなくメリットもありますので、キャンプブームを上手く活用しメリットの恩恵を受けるのがオススメ。
そこで、この記事ではキャンプブームがいつまで続いていつ終わるのか、キャンプブームが流行ったきっかけ、キャンプブームによるメリットやデメリットについて徹底的にまとめました。

キャンプブームでうんざりすることもあるけど、メリットも捨てたもんじゃないよ!
キャンプブームはいつまで続いていつ終わるのか
キャンプは昔から人気なアウトドアとして楽しまれてきましたが、新型コロナウイルスが騒がれ始めた頃から人混みを避けるため、より広い層に楽しまれるようになりました。
では、新型コロナウイルスが終息すればキャンプブームは終わるのでしょうか。
おそらく、キャンプブームによりキャンプ系YouTuberやSNSを使って発信を続ける方々が増えたので、新型コロナウイルスが終息してもしばらくの間はキャンプブームが続くことでしょう。
むしろ、ショッピングモールなどでも防災グッズと共にアウトドア用品が並び、多くの人がキャンプ用品を目にするようになったので、まだまだ人気が上がっていく事が予想されます。



キャンプブームの悪いところを見るのではなく、良いところを見つけて自分のプラスになるように利用していきたいですね!
キャンプブームのきっかけは?
キャンプブームは新型コロナウイルスの流行により人込みを避けて楽しめるレジャーを求める方々が増えたこともありますが、2018年に始まった『ゆるキャン△』というアニメが始まったことが大きなきっかけでしょう。
『ゆるキャン△』とは、かわいらしい女の子達のソロキャンプやグループキャンプをしている様子が、丁寧な解説付きでキャンプの知識を付けながら楽しめる内容となっています。
普通にアニメを楽しめるだけでなく、キャンプに関する様々な知識も付くので非常にオススメのアニメです。



私も『ゆるきゃん』大好きでAmazonプライムで全部観ました! 今なら映画もみれますよ!
キャンプブームの迷惑なこと7選
キャンプブームのデメリットや迷惑行為を以下にまとめました。
それでは、それぞれについてわかりやすく解説していきます。
マナーの悪い迷惑キャンパーが増えた
Twitterなどで呟いてる人が相当いますが、とにかくマナーの悪いキャンパーが増えてしまいました。
アウトドアが大好きでキャンプに行く方々は、キャンプ場や周りの自然を綺麗に保てるよう意識しながらキャンプを楽しんでいます。
しかし、キャンプブームに乗っかりノリと勢いでキャンプに行ってしまう方々の中には、ゴミのポイ捨てや深夜の騒音などの迷惑行為をしてしまう方がいるようで非常に残念です。
キャンプは自然の中で自分たちのオリジナルの空間を作り楽しむものですから、周りのキャンパーの迷惑にならないよう心掛けてほしいですね。
キャンプ場の閉鎖
ゴミをポイ捨てしたり焚き火禁止の場所で焚き火をするなど、キャンプ場のルールを守れないキャンパーが増えてしまった結果、キャンプ場の閉鎖に追い込まれているキャンプ場が出ております。
一部のマナーの悪いキャンパーの行いで素敵なキャンプ場が閉鎖してしまうのは非常に悲しいので、しっかりとルールを守ってキャンプをして欲しいですね。
焚き火が禁止になる
ほとんどのキャンプ場では直火禁止をルールに取り入れているので、地面に薪や炭を直接置いての焚き火はできません。
しかし、ルールを守らずに直火で焚き火をしてしまう方が増えてしまったせいで、キャンプ場の地面が傷んでしまい、直火どころか焚き火自体が禁止になってしまうキャンプ場が出始めてしまいました。
皆さんも直火禁止のキャンプ場では、地面が傷つくことのないように必ず焚き火台を使って焚き火をしましょう。



焚き火シートが必須のキャンプ場も増えていますので、忘れずに持参してくださいね!


キャンプ場の予約が取れなくなる
これはキャンプ業界としては嬉しい悲鳴かもしれませんが、キャンプブームが起きたことでキャンプ場の予約が取りにくくなってしまいました。
こればっかりは仕方がないので、自分の推しのキャンプ場についてはSNSなどに投稿せず内緒にしておくのが良いかもしれませんね。



教えるのは一緒にキャンプに行く仲間だけにしておきましょう!
一部のキャンプ道具が品薄になる
キャンプブームによりキャンプに行く人が増えたことで、キャンプ道具も今まで以上に売れるようになりました。
キャンプ業界としてはキャンプ道具がガンガン売れる状況は嬉しいことではありますが、品数の少ない人気のキャンプ道具が品切れで買えない状況も発生してしまっています。
キャンプ業界が盛り上がるのは嬉しいですが、キャンプ道具が品切れになってしまうのは悲しい状況でもありますね。
知り合いにキャンプ道具を借りたがる
キャンプブームに乗りキャンプに興味を持つ方が増えていますが、キャンプ道具一式を用意するのはやはり敷居が高いです。
そこで、キャンプ道具を知り合いに借りようと考える人たちが出てくる訳ですが、大切なキャンプ道具を貸したくないと思う人は多いようで迷惑がるSNSの投稿が目立ちます。



確かにキャンプ道具は貸したくないのが本音ですよね。
キャンプ道具は知り合いに借りるのではなく、自分で購入するかレンタルサービスを利用して準備するようにしましょう。


インスタ映えを撮るために行く
キャンプブームとインスタブームが掛け合わさり、キャンプに行く目的がアウトドアを楽しむためではなく、インスタ映えを撮るために行く方々が一定数います。
キャンプに行く目的は人それぞれなので、インスタ映えを撮りに行く方々を否定するわけではありませんが、純粋にアウトドアを楽しんで欲しいとヤキモキしてしまう方々もかなりいるようです。
キャンプ場ではアウトドアの雰囲気を壊さないように楽しみましょう。



キャンプのインスタ映えがうざいと言う声は本当に多いです…
キャンプブームの良いところ5選
キャンプブームのメリットは以下の5つです。
それでは、それぞれについてわかりやすく解説していきます。
キャンプにも使える防災アイテムのセールが頻繁に行われる
キャンプブームに乗りアウトドアでも使えるような、ポータブル電源などの防災アイテムのセールが頻繁に行われるようになりました。
特に我が家も愛用しているJackeryのポータブル電源なんかは、最大30%オフのお得なセールを頻繁に行っています。


新商品が出やすくなる
キャンプブームにより新作のキャンプ道具が次々に販売されるようになりました。
キャンパーが増えることで、キャンプ業界も盛り上がり新商品の開発に取り組みやすくなるので、新作がどんどん販売されるようになります。
新しいキャンプ道具が開発されることは、キャンパーにとっては選択肢が広がり非常に嬉しいことですね。
新しいキャンプ場が作られる
キャンパーが増えることでキャンプ場を新たに作ろうと考える人が増えております。
最近では、SNSやYouTubeなどでキャンプ場の新規開拓について発信している人を見かけるようになりました。
新しいキャンプ場が増えることは、綺麗なキャンプ場を望む方々からしたらとても嬉しいことですよね。
キャンプデビューがしやすくなる
キャンプブームにより、これからキャンプを始める方向けのセールがあちこちで開催されるようになりました。
また、ショッピングモールの中にもキャンプ用品のお店が増えてきていますので、キャンプデビューがしやすい環境ができています。



私も多くのキャンプ道具をセールなどで安く手に入れました!
キャンプ仲間を増やすチャンス
キャンプデビューをする方が増えているので、キャンプが趣味の知り合いを増やせるチャンスにあります。
特にTwitterでは毎日のように「キャンプアカウントを作成しました!」とのツイートを見かけるので、キャンプ仲間を増やしたい方は気が合いそうな方にどんどん声をかけてみましょう。



私もツイッターなどで多くのキャンパーさんと仲良くさせてもらってます!
まとめ:キャンプブームがうざい?いつまで続いていつ終わるのか
この記事では『キャンプブームがうざい?いつまで続いていつ終わるのか』についを書いてきました。
確かにキャンプブームによる迷惑や不自由さを感じている方々がいるのは事実ではありますが、キャンプ業界が盛り上がるなどの嬉しい面もたくさんありますので、キャンプブームを前向きにとらえ上手く活用できるようになりましょう。



他にもキャンプ知識に関する記事を色々と書いていますので、参考にしてくださいね!
\キャンプ知識に関する人気記事/