アウトドア用に持ち運びが便利な折りたたみ式のコーヒードリッパーは色々と持っていましたが、ペーパーフィルターのいらないステンレスフィルターにも興味がありました。
そんな時にダイソーで550円のステンレス製コーヒードリッパーを見つけて購入したので、実際に使ってみた使用感をメリット・デメリットに分けて紹介していきます。

Amazonで安いのを探しても2,000円前後はするので、この価格は正直破格ですよ!
関連記事 キャンプに最低限必要なものは?初心者が揃えるべき道具を一覧で紹介!
関連記事 ダイソーのおすすめキャンプ用品9選|実際に使って微妙だったものも紹介!
ダイソーのステンレスコーヒードリッパーの特徴・メリット
ダイソーのステンレス製コーヒードリッパーを実際に使ってみて感じた特徴やメリットを紹介していきます。
二重フィルターで粉が出にくい


ダイソーのステンレスコーヒードリッパーは、非常にきめ細やかな二重フィルターになっていますので、コーヒの粉がマグカップの中に落ちることがありません。


きめ細かいフィルターからじわじわとコーヒーが出てきます。


おかげで、最後の一口まで粉を口の中に感じることがなく美味しくコーヒーを飲めます。
コーヒーの味が濃く抽出される


ステンレスフィルターのコーヒードリッパーとペーパーフィルターを使うコーヒードリッパーを比べると、ステンレスフィルターの方が味が濃く抽出される気がします。


ステンレス製コーヒードリッパーの方がよりコーヒーを楽しむことができます。
紙フィルターを買わなくて良い


ステンレスフィルターはペーパーフィルターを買う必要がないので、金銭的にも環境的にも非常にエコです。


ペーパーフィルターは50枚入が100円程度で買えますが、毎日コーヒーを飲む方にとっては地味に痛い出費なので、少しでも節約したい方はステンレスフィルターはかなりオススメ。
フィルターがかなり洗いやすい


ペーパーフィルターを使わずに直接コーヒーの粉を入れるので掃除が大変だと想像していましたが、実際に洗い流したところ簡単にコーヒーの粉が落ちました。


ただ、ペーパーフィルターと違いコーヒーの粉がシンクへ直接流れ落ちるので、シンクに粉が落ちるのが嫌な人は少しネックかも。


それにしても、本当にサッと洗うだけでピカピカになります。
カップの上でかなり安定する


コーヒードリッパーの下部が円形で水平になっているので、マグカップの上でもかなり安定します。


折りたたみ式のコーヒードリッパーはマグカップの上に乗せるとグラつく場合があるので、お湯を注ぐ際に注意しないといけないんですよね。
ダイソーのステンレスコーヒードリッパーの気になる点・デメリット
ダイソーのステンレスコーヒードリッパーを実際に使ってみて感じた気になる点やデメリットを紹介していきます。
コンパクトにはならない


ダイソーのステンレス製コーヒードリッパーは折りたたみ式ではないので、これ以上コンパクトになりません。




キャンプなどに持っていきたい場合は地味に収納場所を取ってしまいますので、折りたたみ式のコーヒードリッパーの方が便利ですね。


関連記事 ダイソーの折りたたみコーヒードリッパーが超便利!想像以上の安定感
関連記事 セリアのコーヒードリッパーをレビュー|折りたたみ式で持ち運びが便利!



折りたたみ式のコーヒードリッパーを買うならセリアよりダイソーの方が安定するのでオススメ!


コーヒーの粉が洗い場に流れる


ペーパーフィルターにコーヒーの粉を包んで捨てられるコーヒードリッパーなら洗い場に粉が流れることはありませんが、ペーパーフィルター不要のステンレスフィルターは粉がそのまま洗い場に流れてしまいます。


コーヒーの粉をあまり流せないようなシチュエーションの際は少し使いずらいでしょう。
まとめ:ダイソーのステンレス製コーヒードリッパーは超優秀!
この記事では『ダイソーの550円コーヒードリッパーが最高!ステンレス製で紙フィルター不要な超優れもの』について書いてきました。
紹介してきたとおり、ステンレス製のコーヒードリッパーはペーパーフィルターが不要なので金銭的にも環境的にもエコなうえ、きめ細かいフィルターのおかげで味が濃くコーヒーがおいしく飲めます!
キャンパーとしてはコンパクトにならない点が持ち運びの面ですこし残念ですが、家で使う分には折りたたみ式のコーヒードリッパーより、おいしくコーヒーが飲めるのでオススメです。
関連記事 ダイソーの焚き火台『マイクロストーブ』が超優秀!100均とは思えないクオリティ
関連記事 ダイソーの火吹き俸を徹底レビュー|初めて買うなら十分に使える!

