ポイント最大47倍!楽天マラソン開催中詳細をみる

焚き火で煙がでる理由と6つの対策|煙の出ない燃やし方で焚き火を快適に!

当ページのリンクには広告が含まれています。
焚き火の煙

焚き火から煙がでる理由と減らす対策を知らないと大量の煙を発生させてしまい、体調が悪くなったり怪我をする可能性があります。しかも、体調が悪くなるだけでなく服や髪に煙の臭いが付いてしまい悲惨なことに。なので、焚き火の煙を減らす対策や原因を知っておくのは非常に重要です。

そこで、この記事では

など、焚き火の煙に苦戦している方のために、焚き火の煙を減らす対策や煙の原因について徹底的にまとめました。

この記事を読めば
  • 焚き火の煙の減らし方がわかる
  • 焚き火の大量の煙のから解放
  • 焚き火の煙を浴びにくくできる
  • 焚き火の煙の原因がわかる
らむね

煙を減らして今まで以上に焚き火を楽しみましょう!

目次

焚き火で煙が出る2つの原因

焚き火をする際に煙が大量に出る原因は主に以下の2つです。

2つの原因についてわかりやすく解説していきます。

燃やす薪や枝の水分が多い

焚き火に入れる薪や枝に水分が多く含まれていると煙が大量に出てしまいます。

これは、薪や枝に含まれている水分が燃やされることによって水蒸気となり不完全燃焼を起こすことが原因。

なので、キャンプ場に落ちている枝や乾燥しきっていない薪を使うと非常に多くの煙が出てしまうので、乾かしてから焚き火に入れるようにしましょう。

らむね

キャンプ場に落ちている木の枝って湿ってるものが多いんですよね…

焚き火の薪や枝の燃焼温度が低い

焚き火の薪や枝の燃焼温度が低いと大量の煙が出てしまいます。

これは、薪や枝を燃やす火力が足りずに温度が上がらないことで、薪や枝に含まれている物質や成分が効率的に分解されず煙となって出てきてしまうのが原因。

薪や枝を効率よく燃やすには最低450℃は必要と言われていますので、焚き火には燃えやすい乾いた薪や枝を使ったり、着火剤などで一気に火力を上げるようにしましょう。

らむね

基本は着火剤を使って火力を出すのがオススメですが、よりサバイバル感を楽しみたいなら自然の燃えやすいものを追加しましょう!

焚き火の煙を減らす6つの対策

焚き火の煙を減らす対策は以下の6つです。

それでは、それぞれの対策についてわかりやすく解説していきます。

らむね

お金を掛けず、すぐにできる対策もあるので参考にしてね!

乾いた薪や枝を使う

焚き火に使う薪や枝は乾いたものを使うことで煙を抑えることができます。

キャンプ場に置いてある薪は基本的に乾いているものが多いですが、自宅から薪を持参する場合は湿気により水分を含んでいる可能性があるので、天気の良い日に天日干しをしておきましょう。

また、キャンプ場に落ちている枝は湿っているものが非常に多いので、焚き火に入れる前に焚き火台に立てかけておくことで段々と乾いていきます。

らむね

薪や枝が湿っているようなら、可能な範囲で乾かしてから焚き火にいれましょう!

薪や枝を地面に置かない

薪や枝が乾いていたとしても、直接地面に置いてしまうことで地面の水分を吸収して湿ってしまいます。

薪や枝が湿ってしまうと燃えにくくなり煙が大量に出るようになってしまうので、焚き火に入れる薪や枝は焚き火シートや薪ラックの上に置くようにしましょう。

らむね

薪を置くならBUNDOKの薪スタンドCARBABYの薪バッグが安くてオススメ!

針葉樹ではなく広葉樹の薪を使う

キャンプ場やホームセンダーで売られている焚き火用の薪は、大きく分けると針葉樹と広葉樹の2種類になります。

どちらの種類も焚き火に適していますが、なるべく煙を抑えて焚き火をしたい方は広葉樹の薪を使うのがオススメ

オススメする理由は広葉樹の方が油分が少なく煙が出にくいためです。

ただし、広葉樹は針葉樹に比べて焚き付け時に火が付きにくいなどのデメリットもあるので、広葉樹と針葉樹の違いをしっかりと理解した上で使い分けましょう。

らむね

火起こしが苦手な方は針葉樹の薪で焚き付けしましょう!

煙を減らす焚き火台を使う

焚き火台には様々なタイプがありますが、煙の排出を減らしたい方は二次燃焼できるタイプの焚き火台を使うことをおすすめします。

二次燃焼のできる焚き火台とは、薪を燃焼して発生した可燃ガスの煙を再び燃やすことで、効率よく薪を燃焼させるうえに煙をかなり減らすことができます焚き火台のことです。

ファミリーキャンプが流行っている近年、非常に人気の出てきているタイプの焚き火台です。

煙の出にくいおすすめ焚き火台をまとめた記事はこちら(作成中)

らむね

煙の出にくいおすすめ焚き火台をまとめた記事は作成中なので、イチオシのおすすめを載せておきます!

着火剤を使い燃焼温度を上げる

焚き火の燃焼温度が低いと煙が出やすくなってしまいますので、着火剤を使い燃焼温度を450℃以上に上げるようにしましょう。

ちなみに、着火剤とは焚き火の火起こしの際によく使われる、炭や薪の燃焼を楽にしてくれる燃料のことです。

着火剤を使うことで簡単に火起こしできるだけでなく、燃焼温度を一気に700℃近くまで上げてくれるので、煙を減らしたい方は持参するようにしましょう。

らむね

途中で着火剤を追加するのは危険なので、初めのうちに投下するようにしましょう!

薪や枝の組み方を工夫する

焚き火の火力を高め燃焼温度を上げるために、薪や枝を傘のように組んだり井の字になるように組むのがおすすめです。

このように組むことにより、焚き火の中に効率よく空気が通るようになり火が燃えやすくなるので、燃焼温度がグーンと上がります。

らむね

組み方は傘のように組むのが簡単で見栄えが良いですよ!

⇧ 目次へ戻る

焚き火の煙に関するよくある質問

焚き火の煙に関するQ&Aを解説します。

煙を出さずに燃やすことは出来るの?

まったく煙を出さずに焚き火をすることは出来ません。

煙を減らす6つの対策方法で少しでも煙を減らし焚き火を楽しみましょう。

焚き火が不完全燃焼しないようにする方法は?

薪や枝に含まれている水分が燃やされることによって不完全燃焼します。

乾いた薪や枝を使うことによってようにしましょう。

煙が少ない薪の種類は?

薪には針葉樹と広葉樹がありますが、煙が少ない薪は広葉樹です。

関連⇒ 針葉樹と広葉樹の薪の違いとは?

焚き火の温度を上げる方法は?

着火剤などの燃えやすいものを一緒に燃やすことで温度が高くなります。

関連⇒ 火起こしで燃えやすいもの7選|着火剤のおすすめ

焚き火がパチパチと爆ぜる理由や原因は?

薪や枝に含まれている水分が燃やされることによって不完全燃焼を起こし爆ぜてしまいます。

火の粉がパチパチと飛ばないように乾いた薪を使いましょう。

⇧ 目次へ戻る

まとめ:焚き火で煙がでる理由と6つの対策

この記事では『焚き火で煙がでる理由と6つの対策』について書いてきました。

焚き火の際に大量の煙が発生してしまうと、体調が悪くなったり服や体が煙臭くなってしまうので、紹介した対策方法から自分でできそうなものからやっていくようにしましょう。

また、煙を減らすために水分を含んだ薪や枝を避けることで、爆ぜて火花が飛び散ることも減るので安全に焚き火を楽しめるようにもなります。

らむね

他にも焚き火で役立つ情報を色々と書いていますので、よかったら参考にしてくださいね!

焚き火に関する人気記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次